世界を旅する太陽エネルギーの伝道車。
SolarWorld GT。


2008年11月19日のことですが、創業10年のドイツ太陽電池メーカー、ソーラーワールド社が、GM傘下の自動車大手オペルの買収計画を発表し、自動車業界を仰天させました。
ソーラーワールド社のオファーは10億ユーロ。2億5千万ユーロをキャッシュで、残りを信用供与枠で提供するというもので、その目的は、オペルを世界初の再生可能エネルギーのみを使う電気自動車専業のメーカーとして生まれ変わらせることでした。

化石燃料と大量消費文明に支えられた20世紀を代表する巨大企業を、新興のソーラーエネルギー企業が買収するという、まるでダビデとゴリアテの神話を彷彿とさせた最初の一手はしかし、突如としてGM取締役会の中でオペル売却に反対する声が強まり、
「オペルを売るつもりはない」
という異例の声明が発表され、白紙撤回されてしまったのです。

それから3年あまり。破綻したGMは実質的には国営企業とも言える枠組みの中で多くの犠牲をはらい、再生を果たしました。
旧態依然としたメカニズムをつつむ綺羅びやかな表皮だけを張り替え、複数のブランドで同じような車種を売りさばいていた以前とは打って変わり、現在のラインアップは、エタノール燃料を使える車種やハイブリッド車ばかりか、発電用の小型エンジンを積んだ電気自動車までもが揃う環境技術のショーケースに変貌しました。その様子は、もはや新興の持続可能な社会を目指す自動車メーカーなど必要無い、新生GMこそがその役割を担うんだと高らかに宣言しているようです。

しかしドイツの新興太陽電池メーカーは、モビリティのスタンダードを塗り替える夢を諦めたわけではありませんでした。
そして新しい希望は、幾千もの神話にも描かれているように、いつも旅に出ることから始まります。

2012/02/19 by Tate Slow
Categories: , | Leave a comment

ジェーン・グドール博士による、ある霊長類の観察記。

Photo: Jane Goodall's Wild Chimpanzees
Jane Goodall pant-hooting with chimpanzee - Michael Neugebauer

今からちょうど10年前、2002年に開かれた、ジェーン・グドール博士の講演の映像です。博士が1960年からアフリカでのフィールドワークを通して観察してきた霊長類は、どうやらチンパンジーだけではなかったようなのです。

グドール博士の講演は、いつも“チンパンジー語”のあいさつ、“パント・フーティング”から始まります。

2012/02/08 by Tate Slow
Categories: , | Leave a comment

情報テクノロジーが切り開く、民主的で公平な銀行の可能性。


著名な宇宙物理学者、フリーマン・ダイソン氏を父に持つ、科学史家のジョージ・ダイソン氏。
マリワナのトラブルで、16歳で家出しカナダのブリティッシュ・コロンビア州のベルカラの海岸に住み着き、そこで自給自足しながら、現代的材料を使って美しい伝統的なカヤックを手作りしていたことで有名です。
そんなダイソン氏が、Google規模の情報テクノロジーサービスと、本来あるべき銀行の姿について語っているインタヴュー映像がありました。
ソーシャルメディアなどに目を奪われがちですが、情報テクノロジーが本当はどういうもので、どこに向かおうとしているのか。
とても洞察に溢れた内容です。

2012/01/23 by Tate Slow
Categories: , | Leave a comment

フライデーに学ぶ、資本主義無き市場経済。
ゲゼル版ロビンソン・クルーソー物語。

シルビオ・ゲゼル(帽子の老人) 『リング - 革命的若者たち』にて
1926年 ドイツ・カッセル
Photo: SILVIO-GESELL.DE


お金。
生活を支えるために必要不可欠なものです。
でも“お金”とはいったいなんなのでしょうか?

交換価値でありながら、変動する単位自体が取引対象であり、価値の保存だけではなく、投資すれば利子を産みだす ―

どうやら、お金の定義と実態は、大きくくい違っているようなのです。

2012/01/08 by Tate Slow
Categories: , | Leave a comment

小さな青い楽園の最後の人魚。

Photo: Wikipedia

The Earth is the only world known so far to harbor life.
地球は現在知る限り、生物が命を維持できるただひとつの惑星なのです。

Pale Blue Dot-- カール・セーガン

この惑星は、本当にたくさんの生き物で溢れています。
ここでは、毎日のように新奇な生物が発見されている一方で、多くの種が誰に知られることもないまま絶滅し続けています。
でもよく考えてみると私たちは、耳慣れた名の長年聞き知っているはずの同居人たちについても、あまり詳しくありません。

2012/01/03 by Tate Slow
Categories: , | Leave a comment